機械技術職

機械技術職

コンクリートプラント・タワークレーン・特殊工作機器の設計やNC円テーブルの開発設計、デザインチャックの開発から試験評価までを一貫して行います。
製品を形にするための細かい計算力や確かな判断力が必要とされる職種です。

キタガワ サンテック カンパニー 産業機械事業
コンクリートプラント設計入社年度 2008 亀田 尚明TAKAAKI KAMEDA

機械技術職の
仕事内容について

強い意志で設計に取り組む

骨材・セメント・水・混和剤等を混ぜ合わせるコンクリートプラントの設計を行います。
プラントは、ビル並みの大きさで高さが20mのものもあります。
2~3人でグループを組み、月に1物件のペースで設計しています。 CADを使って図面を描くことはもちろん、その設備の能力検討や強度計算なども行います。
このほか、営業からの要望を聞き、仕様を決定したり、工場や現地で組み立てやすい方法を考えたり。
パソコン画面に向かうよりも、他部署とのやりとりや調整の方が多い事もあります。
粘り強く折衝しながら皆の意見をまとめ、設計を完成させることが大切です。

機械技術職の
魅力を教えてください

設計者としての責任を果たす

満足いただけるプラントを形にするには、既成概念にとらわれない自由な発想がまず大切です。
しかし、それに加えて、安全性への配慮もとても重要です。
入社当初、重さ5トンの機械の吊金具の設計を任されたことがありました。
「それが壊れたら人命に関わるぞ」と上司に言われたことを忘れず、何度も計算して図面を描いています。設計者として果たすべき責任も感じながら、真摯にこの仕事に取り組んでいます。

機械技術職を
目指す方へ一言

ものづくりに携われる喜びがある

ものづくりに携われること。それがキタガワで働く大きな魅力だと思います。
これまで培った技術を生かしながら、世の中にまだ生まれていないような製品の開発に関われる点に大きなやり甲斐を感じます。
「何か新しいことにチャレンジしてみたい」という人に、キタガワがおすすめです。

仕事を通じて
大切と感じること

難しく考えないことも大切

私が就職活動をした時には、具体的なことはあまり考えていませんでした。
ただ漠然と「設計という職種なら、ロケットでもネジ1本でも何でも構わない」と思い、 自分の希望に近い会社を探しているうちに見つけたのがキタガワでした。
それまで名前も知らなかった会社です。
数回の会社説明会やホームページの就活情報だけを頼りに入社した会社に、 すでに10年以上も在籍しているということは、自分に合った就活方法だったのかもしれません。
難しく考え過ぎないで肩の力を抜いて臨むのも、一つの方法ではないでしょうか。