事務・経理職

事務・経理職

経理・総務・人事・情報システム・生産管理・購買などの管理業務を行います。
各事業が円滑に業務を遂行できるようサポートしたり、会社全体の運営をバックアップ。
能動的で、周りへの思いやりが必要とされる職種です。

経営管理本部
経理入社年度 2018 流森 健吉KENKICHI NAGAREMORI

事務・経理職の
仕事内容について

カンパニーに関わる
全ての数を計算

グローバルハンド カンパニーとサンテック カンパニーの経理として原価報告書作成や、支店・セグメントごとの損益計算書の集計を行います。
主な内容は、日々の生産や設計に関わる工数・経費の計算、あらゆる業務データを集計・加工して原価・利益を計算します。
経理業務の性格上、月初や四半期に業務が集中してしまうので、時間との戦いになる事もあります。
資料作成では、資料を作成すること以上にデータを分析することが重要となります。
分析にじっくり取り組めるよう、予め計画的な時間配分を心がけて取り組んでいます。

事務・経理職の
魅力を教えてください

正確な報告書を作るための習慣づくり

自分が作る報告書が、来季のカンパニーの方向性を決定する判断材料になります。
日頃から、ミス防止のために指差呼称などの習慣を身につけながら集計を行っています。
期限が近づいた時でも、早く、正確に、精度は落とさないよう緊張感を持って集計しますが、それでもミスは起こります。
ミスを繰り返さないためには、根本的な作業手順を考え直し、改善していきます。
「ちゃんとする」「意識する」など、人間側の心理的改善ではなく、工夫を凝らした仕組み改善をする事で、仕事の価値が生まれてくるのだと考えています。

事務・経理職を
目指す方へ一言

挑戦することが正解だ

キタガワは未知なる世界に挑戦する会社だと思います。
新しい試みの構想や、それを実現させるために懸命に働く先輩方をみると非常に刺激を受けます。
いつまでも同じことの繰り返しではだめだと思わせてくれる風土があります。
就職活動にも正解は無いと思います。自分の選択が正解・不正解なのかは誰にも分からないので、自分を信じて最後まで諦めないことが大切です。次に最善と思える一手を出すことができれば後悔は残りません。

仕事を通じて
大切と感じること

バランスの良い考え方

私は「中庸(ちゅうよう)」という言葉をみなさんに贈ります。
意味は「考えや行動に偏りがなく、中正であること」です。世の中には矛盾することがあります。「継続は力なり」かと言えば「諦めが肝心」であったり。つまり、物事にはちょうどいい塩梅があると思うのです。
みなさんも社会人の道を進むうえで、一歩踏み出してみたり逆に退いてみたり、バランスをとってみましょう。そうして失敗や発見を繰り返すほど、いい年の重ね方ができるのではと思っています。